代表のyusanです。
突然ですが、今年から入団したメンバーのkanonちゃんが、本当に真面目で意識が高いんです。
一語一句私の話を真剣に聞いてくれて、その一語一句を自分に返すという作業を毎週してくれています。
イメージを聞いてイメージを自分に返す、これをどの環境でも繰り返すこと(本番だけでなく、普段の練習や基礎練習でも)、簡単なようで難しいことです。
どう踊るのか?どう演技するのか?それを自分の技量でどう表現するのか?
それが一番大事なんですよね。
今までもメンバーに言ってきましたが、久しぶりに「うんうん」と聞いてくれるので代表 ちょっと嬉しいです。
一時期は、どんなに説明しても分かってもらえないことがありましたね。
どんな表情をすればいいか分からないってよくメンバーに言われましたね。
じゃカラオケで楽しい歌を歌うとき、楽しい顔して歌うでしょ?悲しい切ない曲はそういう顔して歌うでしょ?
それでいいんだけどって言ったこともありましたが、それでもあんまり分かってもらえませんでした(;^_^A
意識と言えば、バレエの基礎練習と思う方もいますよね。
自分の筋肉と柔軟を考えて、できるだけイメージ通りに(先生のように)自分の体を動かす。
ダンス全体もそうですが、バレエはそれに尽きると思います。要するに、自分で自分の体をコントロールすることですよね。
意識って難しい、でも一旦理解すればそこから広がる世界は深く無限大なんですよね。
意識は技術じゃないんです。意識は心なんです。自分じゃない視点を持つ目とも言えると思います。
意識は心ですが、コントロールは日々の積み重ね=筋肉や柔軟、経験なんです。
特に、大人はいろんな経験も演技に現れます。イメージがあっても、人間性が演技に現れるんです。
俳優さんや女優さんで、憑依的で自己がないのかと思うくらい様々な演技をするタイプの人もいれば、何を演じてもいつも同じだなっていうタイプといると思います。
それが、その人が持つ個性であり人間性なんです。どっちが悪いとかはないですよ。
見ているお客さんにどう見られてるか、見られたいかというのが意識であり、その結果が人間性だと思います。
みんな同じ演技してたらロボットみたいで面白くないでしょ?
人間味があるから、表現は素晴らしいし、面白い。
そうそう2012年のショー「color」はその個性を生かしたショーです。
この時のメンバーに、イメージを説明したことはほとんどなかったですね。
この写真見たら分かると思いますが、個人が自分の頭で考えた表現だと思います。
みんな私の作りたいものをちゃんと理解しようとしてくれていた、それも意識、本当に感謝です。
素晴らしい写真ですよ。実際にめっちゃ楽しそうって言われましたしね。
意識と表現、そして心に残る演技を、これをベースにONEは今後も素晴らしいメンバーとともにショーを作って参りたいと思います。
表現は技術ではないんです、人の心、そしてその心が他人の心に残るんです。
是非、私達と一緒に心に残るショーをしてみませんか??