関西大会2017

19日 関西大会が 無事に終わりました。

大会に出たいというメンバーの想いを受け8年前に作った 初めての大会用のショー「調和 ~いのちの海~」...
当時は、大会に出ることができなかったので、いつか このショーで大会に出ようと ずっと言っておりました。

そして、今年度、8年越しで演技して感慨深いものを感じました。

8年前のメンバーは一人もおりません、私だけです(笑)

そう、おそらく私の年齢で カラーガードを続けている女性はあまり いないでしょう。

できればメンバーには長くカラーガードを続けてほしいのですが、女性の適齢期、男性の職場の環境など、なかなか続けることが難しいのでしょうね。

競技スペース30m×30mのショーは本当にしんどい(ONEは20m×25mしか使ってないけど)、体力はなくなる一方です。

でも、私にしか出せない表現があるはず、少しでも、楽曲を表現する力になるなら、私は演技し続けたいと思います。

受け売りですが、「表現(演技)には その人の性格や個性、人生、経験みたいなものが出る」
私の世界観が見ているお客さんに伝わるように、見ているお客さんの記憶に残る演技ができるように これからも演技し続けようと個人的に再確認できた大会でした。

そしてチームとしては...今年度はじめは、ショーメンバー不足で かなり厳しい状態でした。

私よりも年上の大先輩、10年以上前から一緒にいるベテラン、ほぼほぼ初心者から始めたメンバー、家族業に忙しくブランクのあったメンバー、某強豪高校を卒業してONEを選んでくれた若手、残念にも 急遽大会に出場できなかったメンバー、穴埋めをすることになった私ともう一人のメンバーは、急遽 9月末からの参加という状況...多彩なメンバーが心ひとつに、よくここまでできたなっと 代表者として感心しました。

とっても、清々しい支えあいの中ONEは 今年度 大会に出場することができて、本当に良かったと思います。本当に素晴らしい仲間だと思います。

これまた受け売りですが、「楽しくなくちゃ 意味がない 無理して(カラーガードを)続けることではない」と某指導者の方が言っておられましたが、本当にその通りですね。
学校や仕事ではなく、趣味です。絶対にしないといけないことではないのです。私たちは休みの時間を趣味に費やしているのです、それもかなりの時間を、そうしてやっと本番に出ていられるのです。

私自身がONEが楽しくて、状況(経験など)は全く違うとしても、一緒にカラーガードをしてくれる方と一緒に本番に出られることが本当に幸せだと思うのです。

これからも、たくさんの方と一緒に本番に出るために、ONEを続ける努力していこうと思います。続けていれば、チャンスはあるはず。

いや~、大会は凄いパワーが要るわ。。疲れがなかなか取れない(汗)

大会を支えてくださっているスタッフの方々、いつまでも現役で すみません。本当に ありがとうございました。
また どうぞ、よろしくお願いします。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA