大阪公立大学吹奏楽部OBOG会 設立記念演奏会

2023年10月1日(日)クレオ大阪中央ホールにて大阪公立大学吹奏楽部OBOG会 設立記念演奏会が開催され、代表の私はOGとして、ONEのメンバーは賛助として出演しました。

代表である私の原点は、大阪市立大学コンサートバンド(吹奏楽部)です。
その大阪市立大学が大阪府立大学と合併することとなり、OBOG会も合併という運びになりました。

マーチングのマも出てなかったのですが、ふとしたきっかけで(私が市大がきっかけでカラーガードをずっと続けていますって話で)話がトントン拍子で進み、マーチングをOBOG会でしようということになりました。

カラーガードはなんとかできても、ブラスはどうするんだと焦った私は、LAさんに市大の後輩がいることを思い出しなんとか連絡先を見つけて、招集しました笑
これが、2023年の1月の話です。

そこから、凄まじい勢いで話が進み、この演奏会ができあがりました。

運命を感じましたね。

できる気がしなかった去年の1月、いろんな方が尽力してくださって形になった、そしてそこで頑張ってくださってるメンバーが奇跡を起こし、すばらしいショーになりました。

ONEよりも平均年齢高いんですよ(笑)

すごいでしょ、絶対無理だと思ったのに、パワフルなサウンド、そしてキレのある動き、大人のショーマンシップ…

全てが人間味があって素晴らしかった

自分が、また原点回帰でこのスタイルでステージマーチングショーをするとは思いもしませんでした。

でも、形になって、カラーガードとして華を添えられて(メンバーのおかげ)本当にうれしい限りです。

いろんなご縁が一本になって繋がった、そんな演奏会でした。

ここで改めてお礼をいいます。おせき、君がいたから素晴らしいショーになったよ。
おせきは大阪市立大学の後輩です、2016年にWMPでLAにいたおせきさんから声をかけていただいて、大阪市立大学の後輩がマーチングを続けていることに感動しました。
これは2023年10月1日の写真

本当に、ありがとうございました。

見たこともない先輩たちと一緒にマーチングができて、大人の背中いっぱい見せてもらって、自分が印象に残って仕方なかった後輩たちとまた一緒にマーチングができて、本当になんとお礼を言ったらいいか分からないです。

大阪市立大学コンサートバンドで吹奏楽ができたから、DCIに出会った、DCIに行ってそこから自分のカラーガードの世界が広がって、カラーガードの世界だけではなくグラフィックの仕事にも就くようになった(主人とも結婚できたな( ´∀` ))、そしてカラーガードが私の人生の半分になり、そこで多くの人に出会い、多くのことを経験し、学び、今もその仲間と人生を共にできています。

こんな素晴らしいことはありません。本当にありがとうございます。

今回、ONEのメンバーも素晴らしい出会いと経験ができました。また新たな出会いと経験ができると嬉しいですね。